INSTRUCTORS
インストラクター
CHOBIHIPHOP
Dance Studio Home代表。
16歳でダンスに出会う。西邑楽高校を卒業後、東京池袋にあるダンス専門学校へ進学。
23歳よりダンススタジオにて、社員兼インストラクターとして務める。
26歳より子ども達の指導の基本を追求するため、学童指導員として2年間務める。
そこでの経験から「個性を見極めその子にあった指導」をすることを決意。
【ダンスは手段。育むのは”人間性”】 をコンセプトに、ダンスを使って人の可能性に働きかける独自の指導をするため、Homeを開校。
アドラー心理学、コーチングの要素を入れた「質問して考えを聞き出す」指導で、子ども達の個性の芽が出る瞬間を楽しんでいる。
最近では国内外での活動にも力を入れ始め、2018年1月に台湾・高雄市PlusFunダンススタジオにてワークショップの開催に成功。7月には同スタジオの発表会でゲストショーを行う。更には2018年10月に宮古島GBダンススタジオでもワークショップを開催。12月には同スタジオの発表会のゲストショーにも参加。2019年1月には、生徒をさらに輝かせるため、長崎でPV撮影旅行も行う。(動画はこちら)群馬にとどまらず、国内・世界に進出していけるダンサーを育成する為、様々な活動にチャレンジしている。
2021年2月より全国講演会ツアーを開始。大人たちには「背中で語る」大切さを再認識してもらうこと。子ども達には「何者にでもなれるよ」という可能性を信じてもらうこと。Homeだけじゃなく、全国の子どもたちに何ができるのか。それを本気で考え、行動しています。
-
生徒受賞歴
2021年 OCDDオンラインダンスコンテスト優勝
2021年 P.O.Dオンラインダンスコンテスト(沖縄) 準優勝
2020年 高崎ダンスフェスタ3位
2019年 Talk 2 U 優勝
2019年 TOP OF DANCE 4位
2019年 ダンスコンテストMHD 3位
2019年 上毛新聞社杯ダンスコンテスト 特別賞
2018年 ダンスコンテスト「彩」準優勝
2018年 Monsterダンスコンテスト太田祭り 準優勝
-
その他の役職
邑楽中学校 臨時体育ダンス講師(邑楽町教育委員会より派遣)
邑楽町教育委員会主催ダンスイベント「邑踊」運営代表(邑楽町教育委員会より委託)
邑楽町勤労青少年ホーム ダンス講師
市立太田中学校 臨時ダンス講師
大泉社会福祉協議会 リズム教室 ダンス講師
伊勢崎市 はちす保育園ダンス講師
グンマー★一揆 ダンス部門担当
タワー戦隊スワンジャー レッド役 (邑楽町ご当地ヒーロー)
ACEBREAKIN
西邑楽高校在学中にダンスと出会う。
その後ストリートで練習を重ね、様々な技を習得。
そこで学んだ経験を生かし、地元で技術提供をしていくことを決意。
フットワーク、パワームーブ、アクロバットなど技は多岐にわたる。
現在は講師として多方面で活躍。
それ以外にも「WOW CREW」というチームで、Clubイベント、学園祭、バトルイベントなどにも参加。
柔らかい笑顔が印象的な、
アウトドアを愛する、親しみやすい好青年です。
-
受賞歴など
monster BEST16
邑踊 Vol.2 BEST8
邑踊 Vol.3 BEST16
Cypher vol.5 BEST8
-
その他の役職
実は昼間はカフェの店員
ARISAGirls HIPHOP
様々なジャンルを踊りこなす、マルチプレーヤー。
踊っている時の楽しそうな表情が、とても印象的な彼女。
そんな彼女を見て「私もあんな風になりたい」と憧れを抱く生徒さんに囲まれています。
柔らかい笑顔とは裏腹に「まだまだ挑戦を止める気はない」という、実は熱い想いの持ち主。
ダンサーとしても指導者としても、これからの成長がとても楽しみな一人です。
-
受賞歴など
グンマー★一揆 サポートダンサー
-
その他の役職
邑楽中学校 臨時ダンス講師
伊勢崎市 はちす保育園 ダンス講師
大泉社会福祉協議会 リズム教室 ダンス講師
まさとPOPPING
優しい教え、確かな理論、そして間違いない技術。
教員免許を持ち、そして数々のダンスバトルで好成績を納めてきた彼のレッスンは、とても学びが多いです。
ボディーコントロールの基本は奥深く、それを繋いでいく動作は美しく。
「人ってこんな動きもできるんだー」と、たくさんの可能性を見せてくれます。
積み重ねて来たからこそ、できることがある。努力の大切さも彼から学んで欲しいです。
終始笑顔な彼を見て、皆さんも笑顔になれますように。
-
受賞歴(2018)
邑踊り ベスト16
monster final 優勝
poppers college ベスト16
triple crown 準優勝
PLF-1 POPside ベスト8 FREEstyle ベスト16
En dance 10 anniversary ベスト8
funky fever 2on2 準優勝
トリプルクラウンファイナリスト Final ベスト16
-
その他の役職
教員免許取得
白鴎大学足利高等学校 非常勤講師
栃木県大学ダンス連盟設立に貢献
菜歩JAZZ/JAZZ HIPHOP
ダンス歴16年。
明るく、優しい性格の菜歩先生。子供達もすぐにファンになってくれることと思います。
入門クラスを持ってくれるので、初めての方におすすめです。
しなやかかつ、とてもキレのある踊りをする彼女。ダンサーとしても、表現者としても、とても素晴らしい物を持っています。ぜひ一度、身近でご覧いただきたい。そんなダンサーです。
-
受賞歴など
-
その他の役職
実はタロット占いができる
ファンキーくんHIPHOP
群馬大学ストリートダンスサークルB-STYLEとの出会いをきっかけにダンスを始め、イベントの企画や運営等学生シーンの向上に貢献。2017年には自身のサークルにてリーダーを勤めた。
現在はBOUNCE POSSE・SWELLとして県内外問わずバトルやSHOWCASEなど勢力的に活動中。
音に乗るように踊る彼のダンスは、とにかくお洒落。
また新しいHIPHOPのスタイルがHomeに登場です。
体の使い方やノリを幅広く教える、丁寧な彼のレッスンを皆様もぜひ。
-
受賞歴など
<2016年>
•Cypher vol.1 準優勝<2017年>
•challenge vol.5 優勝
•一心不乱 vol.3 準優勝
•C.R.E.A.M U-22side BEST4<2018年>
•G-1ぐらんぷり BEST8<2019年>
•NEVER DIE BEST4
•BOUNCE SOLO BATTLE 準優勝
•sweet dream U-25 HIPHOP SP BEST4
•G-1 ぐらんぷり BEST4 -
その他の役職
総合受付
館林校
GENRE
ジャンル
HIPHOP
ストリートダンスのジャンルの中で、最もダンスの基本を学ぶのに適したジャンル
ストリートダンスのジャンルの中で、最もダンスの基本を学ぶのに適したジャンル、それがヒップホップです。アップやダウンなどのリズムをキープして踊ることや、「ランニングマン / ポップコーン / クラブ / ロジャーラビット」などのBasicなステップを使って表現していくのがこのジャンルの特徴です。他ジャンルの動きや、オリジナルな動きを追加していき、自分らしいスタイルを作り上げるのがこのジャンルの醍醐味でもあります。最も”自由”なスタイルのジャンルで、踊り手によって様々に色が変化していきます。
GIRL’S HIPHOP
ガールズヒップホップは日本特有の女性向きジャンル
ガールズヒップホップは日本特有のジャンルで、2000年頃にヒップホップを踊っていた女性ダンサーが、それまで踊っていたヒップホップに、レゲエや女性ラップアーティストの曲を使い、女性らしいセクシーな動きや可愛い動きをプラスしたスタイルとして定着しました。それまでは男性と同じようなファッションで踊っていた女性も、可愛くセクシーな女性の魅力を前面に押し出すファッションへと変化しました。その後、レゲエの流行とともに広く踊られるようになりますが、現在ではさらにヒップホップの特徴である深く重い動きを取り入れたり、力強さを強調するなど、そのスタイルは今も進化を続けています。ジャズヒップホップに続き、ストリートダンスの入り口として入りやすく好まれるジャンルです。
JAZZ
バレエの優美さとバランス感覚、ヒップホップの自由さとリズム感。その良いところをうまく融合させたダンス
ジャズダンスとは、バレエの優美さとバランス感覚、そしてヒップホップの自由さとリズム感。その良いところをうまく融合させたダンスのジャンルのことを言います。実際に私達がテレビで目にするダンスもほとんどがジャズダンスです。宝塚や、劇団四季、東京ディズニーランドのパフォーマンスも多くの歌手のバックダンスもジャズダンスです。
JAZZ HIPHOP
ジャズダンスに、よりストリートダンスの要素を。
従来のジャズダンスに、ストリートダンスの要素を取り入れたダンスのことです。R&BやHIPHOPなどに合わせて踊ります。最近ではHIPHOPの動きをふんだんに取り入れたものが多く出ています。リズムも従来のジャズダンスとはかなり違っています。
POP
体を弾いたり、ロボットのような動きをしたり、不思議な動きが多いジャンル
ポップの名前は筋肉を弾くという意味が由来していて、筋肉を弾きながら踊るのが大きな特徴です。
諸説ありますが、1960~1970年代に生まれたダンスで、パントマイムやロボットダンスの動きから自然発生的に生まれ、ロサンゼルス出身のブガルーサム(Boogaloo Sam)率いるエレクトリック・ブガルーズ(Electric Boogaloos)によって世界中に広められました。
有名な動きでいうと、マイケルジャクソンの代名詞ムーンウォークやウェーブなどもポップの一部です。す。
BREAKIN
「頭とか体でクルクル回るダンス」がブレイクダンス
一般的にイメージされる「頭とか体でクルクル回るダンス」がブレイクダンスです。ブレイクダンスのスタイルは大きく2つに分けると「スタイル系」と「パワームーブ系」に分かれます。「スタイル系」は床に手をついて足技などでリズムに合わせて様々な技を見せる「フットワーク」中心のスタイル。「パワームーブ系」は両手や片手で倒立したり頭をついて倒立した状態でクルクル回ったりといった力技やアクロバットなどを駆使し音に合わせてその技のすごさを見せるスタイルです。まずはスタイル系の技を習得し、パワームーブ系の技を習得していく流れが一般的です。
1つの技が出来るまで時間がかかるので、他のジャンルに比べより多くの練習時間を必要としますが、出来た時の達成感は何物にも代えられないです。